浮洲神社

もともとは旧大内村、烏崎村、袋村の里社であり、「鮭漁の神」「鮭川明神」とも呼ばれていました。
その後は大内行政区の鎮守でした。
津波による社殿流失のため、真野川漁港近くの大内字明神前から現在の場所へ場所を移し祀られています。

所在地

大内館下43-2

ご祭神

綿津見神 道俣神 久那斗神

ご利益

五穀豊穣 家内安全

創 建

慶長年間(1596~1615年)

アクセス
戻る
前の記事
次の記事
  • 私たちについて
  • スタンプラリー
    • 第3回 邪気退散かしま探険スタンプラリー(2021)
    • 第2回 除疫開運 神社仏閣スタンプラリー(2020)
    • 第1回 除疫開運 神社仏閣スタンプラリー(2019)
  • 神社仏閣
    • 鹿島
    • 真野
    • 八沢
    • 上真野
  • オススメ
  • かしま再発見
    • 鹿島の不思議
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • JP
  • EN