鶏足神社

泥土煮尊が頭にかぶっていた「鶏冠」をこの地に落としたので、祠を建てて祀ったそうです。
「奥相誌」によると、連日泥雨が降り続け、祈りも届かず困り果てていたところ「この地の鶏冠神は泥土煮尊である。これを祈れば必ず神に通じるだろう」と言われ、村人は鶏冠神社に集まり徹夜で雨が止むよう三日三晩祈りました。すると空から雄難二羽の鶏が境内に降り、首と尾で庭土を天高くかき上げている。驚いて見ているうちに、たちまち雲が散り泥雨はあがりました。境内を見ると鶏の足跡があったので、人々は鶏足明神といって崇めたことから鶏足神社となりました。

所在地

北海老字林崎107

ご祭神

泥土煮尊

ご利益

家内安全 祈願成就

創 建

不詳

アクセス
戻る
前の記事
  • 私たちについて
  • スタンプラリー
    • 第3回 邪気退散かしま探険スタンプラリー(2021)
    • 第2回 除疫開運 神社仏閣スタンプラリー(2020)
    • 第1回 除疫開運 神社仏閣スタンプラリー(2019)
  • 神社仏閣
    • 鹿島
    • 真野
    • 八沢
    • 上真野
  • オススメ
  • かしま再発見
    • 鹿島の不思議
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • JP
  • EN