杉ノ阿弥陀堂

御本尊の阿弥陀如来坐像は相双エリア最古の仏像で、県指定有形文化財となっており、毎年4月の第1日曜日がご開帳です。優美で、洗礼された造形などから、平安時代後期に流行した定朝様の正統を受け継いで、京都で造立され、当地にもたらされたものと考えられる仏像です。

また、木造毘沙門天立像も県指定有形文化財となっており、鎌倉時代の造立と考えられています。

所在地

江垂字天神沢15

ご本尊

杉の木造阿弥陀如来坐像

ご利益

皮膚病治療と予防

創 建

平安時代

アクセス
戻る
前の記事
次の記事
  • 私たちについて
  • スタンプラリー
    • 第3回 邪気退散かしま探険スタンプラリー(2021)
    • 第2回 除疫開運 神社仏閣スタンプラリー(2020)
    • 第1回 除疫開運 神社仏閣スタンプラリー(2019)
  • 神社仏閣
    • 鹿島
    • 真野
    • 八沢
    • 上真野
  • オススメ
  • かしま再発見
    • 鹿島の不思議
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • JP
  • EN